2008-01-12 Sat 15:48
カブレラに続きパウエルも正式に契約が決まりましたねぇ。
年俸は約5500万で背番号50、活躍次第で金額が増える出来高導入。 この契約条件はいいですね。パウエルも必死に頑張ると思いますw これでオリックスのストーブリーグも完全終了でしょう。 後はキャンプインを待つだけw 中田、大場を外し、リオス獲りも失敗しどうなるかと思いましたが 終わってみれば外人確保は大成功に終わったと思います。 ローズ、ラロッカ、デイビーを見事にまとめて残留。 カブレラという大物外人と、未知数の外人より計算のたつパウエルを獲得。素晴らしいですね。 この5人は全員他球団から退団した外人を獲ってきていますが、個人的にはこの方法は実に正しいと思いますw はっきりいって新外国人というのは外れる可能性が高い。 個人的な昨年の新外国人の簡単な評価をつけてみると × △ ○ ◎ で評価するとして○以上が成功外国人 【巨人】 ゴンザレス × 怪我でほとんど働けず。 ホリンズ ○ 試合数、得点圏打率を評価し甘めに見てギリギリ合格か・・・。 オビスポ × 剛速球が見られず期待はずれ GG × 個性的なフォームは交流戦で楽しませてもらったが・・・ 【中日】 S.ラミレス × 27試合に登板するものの防御率は5点台後半では クルス ○ 試合数は少ないが、甘めに見て合格。球威のあるストレートは今後も期待できる。 E.ラミレス × 1軍登板無しなので論外 李炳圭 △ 試合数などは評価できるが助っ人としては物足りない成績。 【阪神】 ボーグルソン ○ 防御率は4点台前半だが7勝とまずまず。 ジャン △ 6勝を挙げるものの防御率4点台中盤と安定感がない。 【横浜】 チアソン × 1軍登板無しなので論外 ホセロ △ 45試合に登板するものの制球難で乗り切らず 【広島】 フェルナンデス × 純粋なナックルボーラーとして話題になるものの肝心の結果は悪かった カリダ × 試合数が少なく評価できない 【ヤクルト】 グライシンガー ◎ いうまでもなく大成功外国人。昨年の一番の当たり外国人でしょう ガイエル ◎ 打率は低いが本塁打35発は大成功といってもいいのでは 【日本ハム】 スウィーニー ○ 負けが先行するものの安定感あるピッチングで先発、ロングリリーフをこなし優勝に貢献 ジョーンズ × 長打力に期待がかかるものの1発に終わってしまった。 グリーン × 安打製造機として期待されるものの期待はずれに 【ソフトバンク】 スタンドリッジ ○ シーズン後半に開花し7勝1敗と好成績を挙げた ニコースキー ○ 目立った活躍はないものの46試合に登板しワンポイントなどで活躍 ブキャナン ○ 穴も多かったが勝負強い打撃で特に前半戦は大活躍。 アダム △ それなりの長打力は見せたがそれほど貢献できず 【楽天】 林恩宇 △ 台湾の松坂の異名を持ち期待されるものの日本の文化などになじめず1軍帯同が少なかった。 バス × 先発ローテ入りが期待されるがまったく結果が残せず 【西武】 ジョンソン △ 松坂資金で獲得した大物外国人だったもののたいした活躍はできず 【オリックス】 カーター △ 抑えとして期待されるものの球威のなさから期待はずれに アレン ○ 長打力はないものの勝負強さ、外人らしからぬ右打ちで割と活躍 まぁこれを総合してみると当たり外人は10/28 大当たりで見てみれば2/28 当たり程度の野手なら日本人選手を起用したほうがいいですね。 大当たりくらいの活躍をせねば助っ人としては不足ではないでしょうかね。現に俺が○評価をつけた外国人選手の中でも自由契約にされてますし。 次に昨年の出戻り&他球団から移籍した外国人選手の評価をしてみると 【広島】 アレックス ◎ 規定打席ながら打率3割をマーク。強肩も健在でチームに貢献 【ヤクルト】 シコースキー ◎ 29試合に登板し防御率2点台前半と好成績を挙げた 【ロッテ】 オーティズ ○ 長打力はオリックス時代よりは消えたが、課題だった確実性と守備の脆さがかなり改善されておりチームの戦力として大貢献。 【ソフトバンク】 ガトームソン ○ 薬物問題などで騒がせ5勝7敗に終わったが、143回を投げ防御率3点台中盤とそれなりのピッチングは見せた。 【楽天】 ドミンゴ △ かつて2桁勝利を挙げた経験があり期待されるもののいまひとつ ウィット △ 長打力に大きな期待がかかるものの、本塁打はともかく、打率が酷すぎた。 【オリックス】 ラロッカ ◎ ヤクルトから自由契約を受けたもののチームの3番打者としてリーグ4位の本塁打を放つなど活躍 ローズ ◎ 1年のブランクがありながら圧倒的な経験値と衰えを知らぬパワーでリーグ2位の41発、96打点と大活躍。 これを見ると○以上は6/8。◎評価も4/7と出戻り外国人選手の安定性が高いことがわかります。 これを考えれば、やはり実績のある外人を獲る球団は得策だと思います。まぁこの策をすべての球団がやってしまえば新外国人との全体的なバランスが悪くなりますがねw しかしオリックスのような日本人に確実に軸になってくれるという選手がいない球団には有効な手ですね。新外国人選手を獲って冒険する余裕はないのですw 特にオリックスが獲ってくる外人で成功する投手なんてのはほとんどいないですからねw 近年では具、ヤーナルくらいですかねぇ・・・おぉー結構いいピッチャーじゃんと思えたのは・・・ |
■
去年の新外国人はヤクルトが当たりでしたね。
ほとんど他球団に取られましたけど(笑 あとマットホワイト、呉、ズレータ、グリンが抜けてますよ。 ■
あぁー4人も抜けてたかぁ~。
ご指摘有難うございますw 改めて マットホワイト △ 呉 × グリン ◎ ズレータ ○ ■
成績は酷いものでしたが、フィリップスは好きでしたw
■
ビョンさんの真価は2年目となる今季に注目されたし!!!
…とあんぱんm、ゲフンゲフン、ドンヨルさんは言っておりましたw ま、かつてのビョンボムの如しな活躍を期待w ■
Aさん
なんかでかい投手ってのしか印象にないwあの年は超暗黒期だったな・・・ クロさん 韓国人選手が活躍するときはいつも2年目以降ですからね。今年は注目ですな |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
| くだらない日記♪ |
|