2013-01-30 Wed 22:51
このまえGOINGでWBC監督の山本浩二がインタビューで6番に糸井を起用する考えを明かしてましたなぁ。
6番がキーになると。 山本は糸井をお気に入りのようだねぇ。2戦目には4番に据えてたくらいですからね。 たしかに6番ってのは結構キーになりやすいですからねぇ。基本的にクリーンナップである3番、4番、5番はマークが集中しますからね。 33名から28名に絞られるので5名がサバイバルレースから脱落するわけですがメンバー的にまず糸井は残るかな。 個人的に落すなら村田、澤村、大島、松井、大隣かな。 とりあえず村田はイラネw代表候補にいることすら疑問なレベルですな。 次に澤村も外すべきかな。成績的にはそれほど悪い投手ではないですがWBC投手としては役不足でしょう。 勝敗の10勝10敗もそうですが被安打率が高いのがなぁ。調子にムラのある投手だしこういう一発勝負の大会には怖すぎる。 もう一人投手で落すのは大隣でしょうか。先発左腕は内海、杉内、能見、大隣がいますが内海と杉内は実績と安定感からまず選ぶでしょう。残りの能見と大隣を天秤にかけると能見を選ぶべきかなと個人的に思いますね。防御率や勝敗数を考えると大隣の方が上ですが能見の奪三振能力は大きな武器になる気がします。出所が見えにくいフォームなので初見にはかなり打ちずらいはず。 村田以外の野手で外すのは大島と松井かな。外野の候補から考えると糸井、長野、内川が当確だと思います。 糸井は守備面を考えるとまず外せないし長野と内川も打撃能力がすば抜けてるのでね。 残りの選手が中田、角中、聖澤、大島となりますが。 聖澤は大走のスペシャリストとして代表に入れるべきでしょう。盗塁成功率が8割オーバーですからねぇ。試合終盤の接戦時に必ず必要になる選手でしょう。 中田は外すか迷いましたが中田の長打力はやはり必要な気がします。中村がいないので一発を期待出来る選手がいないですからねぇ。得点圏打率も低く成績的に考えたら外すべきなのかもしれませんが日本シリーズで同点ホームランを打ったようになにかやってくれそうな雰囲気は持っていますからね。こういう選手は必要だと思います。 で角中と大島を天秤にかけたら得点圏打率が高い角中かなと思います。大島はちょっと打点が低いのが気になりますね。大島は選ばれたら恐らく代打や代走の起用になると思いますが代打で考えたらやはり角中の方が期待感は持てますからね。機動力の面でも聖澤と被りますからねぇ・・・。 内野手で外すのは松井かね。ベテランの内野手を一人選ぶのは納得ですが2人もいらないでしょう。 井端と松井の争いになると思いますが打撃と守備の安定感は井端がわずかに上だと思う。 が、松井もメジャーを経験しているので天然芝での守備に慣れてるのでそういう面を考えると松井も選んでいい気がする・・・。長打力は松井の方が上ですからね。これは難しい所ですなw |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
| くだらない日記♪ |
|