2009-08-11 Tue 23:13
9回裏、あと1人で勝利というところで同点弾を食らい、12回裏サヨナラ負け。
まるでやらせのような弱さだなぁw ローズと先発以外やる気がないんだろうね。プロとは思えない者が多すぎるなぁ・・・。 さて新外国人調べ2回目は対戦相手だった日本ハムを。 日本ハム 【2000年】 新外国人なし 【2001年】 新外国人なし 【2002年】 デヴィッド・トーマス・クローマー 131試合 打率245 20本 54打点 478/117安打 【2003年】 アンヘル・サントス・エチェバリア 110試合 打率275 31本 84打点 429/118安打 【2004年】 新外国人なし 【2005年】 エリック・アルモンテ 34試合 打率193 3本 8打点 88/17安打 【2006年】 ホセ・マシーアス 73試合 打率229 3本 21打点 227/52安打 【2007年】 ミッチ・ジョーンズ 30試合 打率160 1本 7打点 94/15安打 アンディ・グリーン 18試合 打率197 0本 3打点 61/12安打 【2008年】 ターメル・スレッジ 113試合 打率289 16本 69打点 395/114安打 ジェイソン・ボッツ 55試合 打率254 5本 16打点 142/36安打 総合 564試合 打率251 79本 262打点 1914/481安打 本塁打率041 約140試合換算でいくと 564×0.248=139.9 打率251 20本塁打 65打点 昨日のオリックスのと見比べる限りオリックスの新外国人の方が優秀な結果のようですね。 打率、本塁打、打点全てにおいて140試合換算で上回ってますからねぇ。 それ以外にいえることは外国人選手を獲得することが日本ハムは少ないのは明らかですな。 2000年以降の獲得数は日本ハムは8。 これに対してオリックスは13・・・。いかに外国人頼りかわかるデータということかw |
■
ここまでくるとオリは神ですなw 我燕軍もいまのとこAクラスを維持中。このまま気張ってCSで…W 青木もなんとか打率を260までアゲ…今年は3割きびしいかな。
■
ゲーム差考えるとヤクルトは3位は確定でしょう。
なんとか頑張って2位を狙いたいところですな。 ホームアドバンテージはでかいので。 |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
| くだらない日記♪ |
|