2009-03-29 Sun 22:23
今日のOP戦最終戦である阪神戦は1-2で敗戦かぁ。
岸田が4回被安打7 2失点・・・。今日はスカパーで放送があったので見ていましたが制球しょぼw 変化球の甘い球を打たれすぎ。前回の横浜戦もフルボッコに遭ってますが今回は2失点にすんだだけ良いとするべきか・・・w 川越と本柳も無失点に抑えたけど不調な阪神打線ですからあんまり参考にはなりませんね。しかし本柳は球のキレはいつもより良かったように感じますね。まぁギリギリ敗戦処理枠かなw しかし後藤は安定感が凄いですねぇ。今年はさらなる飛躍を期待してもよさそうですw これでOP戦が終了したわけですが、今年も毎年恒例の開幕前パリーグ順位予想を戦力分析と共にやっていきますw では・・・ 1位 埼玉西武ライオンズ 2位 千葉ロッテマリーンズ 3位 オリックスバッファローズ 4位 福岡ソフトバンクホークス 5位 北海道日本ハムファイターズ 6位 東北楽天ゴールデンイーグルス こうなるとOP戦の結果を考えて今年は予想しておきますw 【埼玉西武ライオンズ】 昨年アジアチャンピオンになった打線の破壊力で今年もV2なるか!? 長打力 A 得点力 S 走塁 A 守備力 C 先発陣 B 中継ぎ陣 C 抑え S オープン戦は6勝9敗で9位といまひとつでしたが、やはり打線は今年も健在でしょう。 OP戦12球団NO1のチーム打率289を残し昨年のHRキング中村も絶好調。主軸のWBC戦士中島に加え片岡、栗山など機動力も使える選手も存分におり得点力では申し分なし。GG佐藤の復活やブラゼルの穴をどう埋めるかが課題といえるところでしょうかね。一方の投手陣には大きな不安が残る。OP戦チーム防御率は12球団ワーストの5.29。WBCから復帰した湧井は5回4失点と打ち込まれ開幕に不安が残り、岸、石井、西口、帆足らローテ投手も打ちこまれなどどうもピリっとしない。逆に新戦力のワズディンは結果を残しそれなりに期待は出来る。先発陣が本来の力さえ出せば抑えのグラマンが信頼出来るために今年も一気に突っ走る可能性もあるでしょう。 【千葉ロッテマリーンズ】 井口の加入で打線にさらなる厚み。先発陣の復活が鍵! 長打力 C 得点力 A 走塁 A 守備力 A 先発陣 B 中継ぎ陣 A 抑え B 昨年は4位に終わりましたがやはり一番不気味なのはこのロッテ。打線は長距離砲というのは少ないですが繋がりの良さはパリーグNO1かと思います。打ち出すと止めるのが大変です。今年のWBC日本代表の打線に近い感じだと思います。4番の井口がその典型じゃないですかね。HRはいらない。走者を返す4番打者がその井口でしょう。先発陣は清水、成瀬、渡辺俊、小林宏、小野、唐川がローテに入りそうですね。唐川以外の実績は申し分なく小林宏と小野が全盛期に近い感じで戻ればパリーグNO1の先発陣になりそう。しかしOP戦を見た感じ厳しそうですねぇ・・・。 中継ぎ陣は川崎、伊藤、シコースキーなどOP戦も好調で抑えの荻野も盤石とはいえないまでもそれなりに期待出来るので目立った弱点はないですね。 【オリックスバファローズ】 フェルナンデスと大村の加入で強力打線がパワーアップ。打線が今年も投手陣を育てるか!? 長打力 A 得点力 B 走塁 C 守備力 B 先発陣 B 中継ぎ陣 C 抑え B フェルナンデスの加入で一気に打線に厚みができたでしょう。5番にフェルナンデスが入ることによりローズとの勝負を避けずらくなった。6番の後藤も小笠原ファームがしっくり来たようで打撃の安定感が非常に高くなった。巧打者の大村の加入も非常に大きく1番から6番までの攻撃力はかなり高い。打線の選手層も厚く怪我人が一人や二人出てきても補える所は大きな強み。日高だけは代わりがいないので怪我には注意したいですね。昨年の10勝カルテットは小松と近藤は好調で開幕からそれなりに信頼したい。山本、岸田、金子、平野はまだまだ本調子とはいえないが調子さえ取り戻せばもはや怖いものなし。中継ぎ陣も菊地原と清水が好調で左のリリーバーは揃っているが右リリーバーの調子がいまひとつ上がってこない。川越、本柳、山口、大久保らの復調が望まれる。昨年のセーブ王の加藤大輔もOP不調で開幕から不安が残る。 しかしファン的に考えるとここまで戦力が整った状態で開幕に挑むのは初めてですw他球団も当然警戒しているはずなのでその包囲網を切り抜けて優勝に向けて突っ走って欲しいですねw 【福岡ソフトバンクホークス】 昨年はまさかのパリーグ最下位。秋山新体制で常勝軍団復活なるか!? 長打力 C 得点力 C 走塁 A 守備力 B 先発陣 B 中継ぎ陣 B 抑え A OP戦は7連勝を記録するなど好調でOP首位に輝いたソフトバンク。大きな戦力補強はないが杉内、和田、新垣、大隣の4枚はそれなりに計算できる。ホールトンや大場などの5番目、6番目のローテの頑張りが左右しそうですね。中継ぎ陣はOP戦非常に好調で新人の摂津がOP戦全試合無失点を記録し開幕からフル回転の予感。守護神馬原が開幕から行けるのは大きく開幕スタートダッシュも期待出来る。打線は他球団と比べるとやはり劣るが上位打線はそれなりに強力。しかしレギュラークラスと控えクラスに大きな差があるので怪我人が出た時に非常に苦しい戦いが予想されます。強力先発陣 次第では優勝も狙えるんじゃないですかね。 【北海道日本ハムファイターズ】 二岡の加入も守護神マイケルの穴が大きな不安。 長打力 C 得点力 C 走塁 A 守備力 A 先発陣 B 中継ぎ陣 C 抑え C 二岡の加入で打線に厚みが出そう・・・しかし二岡はまだまだ怪我の具合で万全とはいえずDHでの出場となりそうなので大きな期待は出来ない。ヒメネス、スレッジ、ボッツら外国人が当たり出すと長打力も期待できるようになる。得点を取るのはうまいチームなので打線より今年は投手陣が心配か・・・。絶対的エースダルビッシュ、武田勝、スウィーニーなどはある程度期待出来るが他がいまひとつ計算出来ない。抑えは武田久が入るみたいですが仮にマイケル級の活躍をしてもそのいなくなった武田久のポジションの穴セットアッパーを埋めるのがきつい。OP戦で評価がうなぎのぼりの榊原の起用法もポイントかですかね。毎年下馬評は低いですがなぜかAクラスに入るなど侮れないチームなので今年もちゃっかりAクラス入りもありそうw 【東北楽天ゴールデンイーグルス】 長打力 B 得点力 B 走塁 B 守備力 B 先発陣 B 中継ぎ陣 C 抑え C WBCでも大活躍した岩隈と田中のWエースは大きく期待出来るが他の先発ローテが他球団と比べると劣ってしまうか・・・。ラズナーはOP戦で結果を出してはいるが日本の実績はまだないので計算にいれるのは難しい。朝井も大きく貯金を計算できる投手ではないので永井、長谷部らの奮起が期待される。中継ぎ陣もしっかり信頼できる投手はいない。小山らがいまいち結果を残せず抑えは川岸に任せられるが抑えの経験はそう多くないので計算に入れることは難しいが昨年の防御率1点台をマークするなどポテンシャルは高いので期待は出来る。打線は中村紀の加入でサードの守備力が大きくUP。打撃面もフェルナンデスよりは多少劣るかもしれませんが充分3割20本は計算出来るでしょう。攻守共に目立った点がないので優勝という部分では厳しいですがプレーオフ圏内は充分狙える戦力はあると思います。 セリーグ??? OP戦を考えて 1位 巨人 2位 阪神 3位 ヤクルト 4位 中日 5位 広島 6位 横浜 ということでw |
2009-03-24 Tue 22:12
ぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
WBC日本代表2連覇達成!!! 感動した!! いやぁ決勝戦にふさわしい素晴らしいゲームでしたねぇw 岩隈はもはや世界でも指折りのピッチャーですね。パリーグ限定の投手ではなく世界でも通用するピッチャーだとこの大会で証明したでしょうね。 大会MVPは松坂でしたが個人的には岩隈かなぁと思いますw ダルビッシュが同点に追いつかれたときはどうなるかと思いましたが・・・。 すぐさま勝ち越せたのが非常にでかかったですねぇ。川崎が打ち損じ、ぎやぁぁぁぁぁ!!となりそうでしたがやはり最後フィニッシュを決めたのはイチローw 日本を世界一に導くセンター前2点タイムリーで勝ち越し!! 最後はダルビッシュが四球を出すものの最後は三振に抑え世界一に! ここまで苦しめられてきた韓国を倒しての世界一。前回は韓国に負け越しての世界一だっただけに今回はしっかり勝ち越しての世界一。文句なしですなw 選手たちは大変プレッシャーがあったでしょうがそれを乗り越え連覇という偉業を達成したことは同じ日本人として実に誇りに思えますw 前回大会よりこの世界一は価値があると思います。どんな大会においても連続優勝の難しさはわかります。 改めて野球のおもしろさを再認識させられましたね。 感動をありがとう侍JAPAN!!!!!!!!!!!!!!!!! V戦士達にはしっかり休んでもらいまた各々のリーグで暴れてほしいですねw それにしても今大会で世界に強烈に印象付けたのが超強力投手陣じゃないでしょうか。 チーム防御率は他チームよりダントツのトップ。 韓国チームの方が長打力という部分では圧倒的に上でしょうが得点力という部分では日本も負けてませんな。繋ぐ野球で本塁打がなくても点が取れる。 超強力投手陣に、繋ぐスモールベースで点をもぎとる。 決して豪快な野球ではありませんが日本式の堅実な野球がパワー野球を誇る世界強豪国をも凌駕するということがよーくわかりましたねw ・・・しかしオリックスの開幕相手は杉内か??? こりゃローズかカブさんの出会い頭の一発に期待するしかないだすwww 小松さんは次カードでいいっすよw |
2009-03-23 Mon 20:03
日本アメリカに勝利!!
実は今日は10時半くらいから見始めたのですでに6-2でリードしてましたw 8回に2点差まで迫られ焦りましたが裏に追加点で再び突き放し 最終回にはダルビッシュが登板。ヒット1本打たれましたが見事に無失点で勝利!! ダルビッシュ抑えいいねw明日もダルビッシュを抑えにすればいいかもしれませんな。 今大会絶好調の杉内とうまく使ってほしいですな。 韓国打線を完璧に封じた小松もおもろいかもねw いよいよ明日は決勝か。なんだかんだいってここまで来れるのはすごいね。もし明日負けたとしてもよくやったと思いますよw でもやっぱ韓国を撃破しV2を達成してほしいですね!!! 毎年この時期恒例の外国人活躍予想を今日はやりますw ではまず去年の記事を! 見事にセラフィニ、カーターは期待を裏切ったわけですがw アレンは期待度Eの割にはまぁまぁ貢献したような気がします。 そして今年も外人活躍予想をやっておきましょうw デイビー 活躍予想 B 「昨年は8勝止まりだったが防御率は3点台前半と申し分なく、オリックス先発陣の中では最も安定感があるといっても過言ではない。持ち前のゴロを打たせるピッチングで今年も先発ローテの一角として働いてくれるはず。」 ヤング 活躍予想 C 「来日が開幕後になる予定なのでオープン戦での登板は見ていないので活躍するかはまったくの未知数。が、五輪代表の大野コーチが評価を与えるなど、割と期待できる投手だと個人的には思う。紅白戦で147kmを出したところを考えると速球派?」 ラロッカ 活躍予想度 B 「昨年打率286 27本79打点をたたき出した優良助っ人。毎年言われていると思うが彼は膝の状態さえよければ必ず結果が出せる打者。心配は怪我のみ」 ローズ 活躍予想 B 「1年間のブランクがありながら見事に41発を放ちチームの主砲として大活躍。今年は40歳に突入するなど若干の不安があるものの、昨年を見る限り衰えは感じさせない。しかしラロッカ同様怪我だけが心配。今年は得点圏でもっと打って欲しい」 カブレラ 活躍予想 A 「西武の不動の4番打者としてこれまで敵として何度も苦しめられてきたが、今年は頼もしい仲間としてオリックスに加入。今年は例年になく絞り込んでいて、かなりの期待ができる。本塁打が最大の魅力だが、チャンスに強いところが非常に心強い。活躍するのは間違いないと思う」 カブレラとローズは予想通りの活躍をしてくれましたねw 一方ローテの軸として期待していたデイビーがまさかの未登板に終わり解雇・・・。 ヤングは・・・w ラロッカの怪我も予想していましたが予想以上の怪我てばありましたねorz では09年版いきますよ!!!! ボーグルソン 活躍予想度 C 「直球の威力は文句なし!!!がそれ以外がいまひとつ。ピッチングが直球主体の単調なピッチングなので2巡目当たりから痛打されるシーンが目立ち先発は過度な期待はできない。しかし1イニング程度のショートリリーフなら化ける可能性は充分」 レスター 活躍予想度 E 「オープン戦で最速151kmを計測するなどこちらもなかなかの直球を持っているようだがこちらも制球力はいまひとつでオープン戦でも良し悪しが激しく信頼出来ない。」 フェルナンデス 活躍予想度 B 「日本在籍6年間で打率3割3度、本塁打30発を2度記録するなど確実性と長打力を兼ね備えた長距離砲。勝負強さも健在で今年も打率3割本塁打20本90打点前後は期待できる。しかしムラのある打撃やレベルの低い守備などマイナス点も多く大石監督がどうやってうまく使うかがポイントになってくる」 ラロッカ 活躍予想度 C 「昨年は肘の手術で開幕早々離脱し、ついには1年を棒に振ってしまった・・・。今年は同じサードであるフェルナンデスが加入し勝負のシーズンとなる。オープン戦ではなかなかの成績を残しており復活も充分期待できる。たまに1番セカンドラロッカを今年は見られるかもしれない」 カブレラ 活躍予想度 A 「確実性、長打力を兼ね備えたパリーグNO1の右打者。勝負強さ、確実性、長打力という打者にとって必要な点をすべて兼ね備え調子に乗り出すともう誰にも止められない。2年契約の1年目ということでモチベーションという点では少し心配だが気分よく打たせればそれなりの成績は残すだろう」 ローズ 活躍予想度A 「もはやなにも説明のいらない史上最強助っ人。今年で41歳という年齢が心配点だがすでにOP戦で2本の本塁打を放つなど今年もやってくれるだろう。最強問題児軍団をまとめてほしい!!」 |
2009-03-20 Fri 21:00
今日は見事に韓国に6-2で勝利し第2ラウンド1位通過!!
これで韓国に5分にしましたねぇ。まだまだアジアNO1の座は譲れんなw 今日は内海が先発でしたねぇ。いきなり不安定な立ち上がりを見せるもののなんとか1失点に抑え 3回についに我らがエース小松が初登板w スライダーとフォークを低めに投げ2回2/3を無安打無失点5Kの好投!! いやぁ見事なピッチングでしたねぇw 4回にいきなり四球を与えた時にはどうなるかと思いましたが・・・。2アウト3塁の同点のピンチも渾身のストレートで空振り三振。さすがピンチに強い男小松w これまで登板のなかった内海と小松で見事に5回1/3を1失点と試合を作りましたな。 どちらも50球未満で降板したので決勝ラウンドからの登板も可能。好投しただけにもしかしたらチャンスはあるかもしれんのぉ・・・。まぁ延長戦とかだろうけどw それにしても国際戦の小松の奪三振率は異常ですなw オーストラリア戦1回3奪三振 カブス戦1回1/3 1失点 3奪三振 韓国戦 2回2/3 5奪三振 計5回 1失点 11奪三振 これはwwwwwwwwwww 炎上した西武戦?あれは国際戦じゃないしあれは小松の影武者だよw で村田が肉離れを引き起こし離脱・・・代わりに栗原が召集されるみたいですねー。 村田・・・決勝ラウンドを前に悔しいでしょうが村田のためにも日本には優勝してもらいたいもんですな。肉離れはだいたい全治2週間~3週間ですので開幕はちょいと厳しいかもしれませんな村田は。 オリックス対横浜のオープン戦は5-5の引き分けかぁ。 加藤・・・2アウトランナーなしから同点に追いつかれるとかどんだけww シーズン中なら総叩きにあう内容ですねw 四球から崩れるとはなんという進歩のない・・・フォークを磨き一皮向けた加藤を期待していたんですが・・・。今年も防御率3点台の守護神かいwww しかし坂口が今日の3打数3安打でOP戦打率4割台に。本塁打数も早くも昨年の記録に並ぶという好調ぶり。この調子を維持して開幕に入ってほしいですねw |
2009-03-19 Thu 19:34
よすよす見事キューバを破り日本準決勝進出決定!!!
凄いのぉ日本投手陣w強力キューバ打線を2試合連続完封勝利・・・。 今日の試合も特に危ないシーンはなかったですな。 岩隈がフォークを中心とした低めのピッチングでゴロの山。さすが21勝投手は伊達じゃないねぇw 打線は3回まで非常に重たい空気でしたねぇ・・・。岩隈がもし先制でもされていたらどうなっていたことか・・・。 4回に小笠原の左中間抜けそうな当たりをセンターが落球。取られそうだったので悲鳴を上げそうでしたよw このセンターが今日のヒーローかな。でもあの当たりは結構難しいですよねぇ。霧がかかっていたし当たりも強かったしねw色々な悪条件が重なりああいうミスが生まれたんでしょう。キューバも決して守備は悪くないチームですしね。 これで見事に日本のベスト4が決まり最低限の所までは来れた感じですね。 こうなってくると昨日負けてよかったと思えるw試合が1つ多く見れたのでね。 明日は第2ラウンドの1位決定戦ですがほとんど消化試合でしょうね。勝てば準決勝アメリカと、負ければベネズエラということになりますが結局どちらも強いですからねw どっちになろうと大きく変わることはないでしょうね。 ちなみに明日の先発は内海のようですねwこれはまさに原監督の特権ですな。 自チームの選手に経験を与えたいというところか・・・。 ということは明日は小松の登板機会がありそうですね!つか明日くらいは出せよ原!w |
2009-03-17 Tue 20:25
とりあえず日本ハムとのオープン戦を録画したので今から見ます。 明日は選手を公開しまっす。 ということで今日もバトンのみで簡便を!! |
2009-03-16 Mon 20:13
よっしゃーJAPANがキューバに6-0の完封勝利!!!
やっぱ松坂は日本のエースですねw スライダーのコントロールがよすぎるwあのスライダーを簡単に決められればいかに強力キューバ打線であろうと手が出せんでしょうねー。6回で8奪三振か・・・。 まさに大人のピッチングって感じでしたね。見てて気持ち良かったw 一方の164km左腕のチャップマンは松坂が大人のピッチングならこっちはまさに子供のピッチングでしたな。 単調なピッチングで簡単に粘られランナーを出しイライラする・・・。 なんか態度悪いよねこの投手w ピッチングコーチのアドバイスもまったくうなづかないで無視してるし。たしかに球速は早いけど全然打者が空振りしてませんでしたね。いわゆる棒球タイプでそんなに手元でこないタイプなんかな? 一流の打者達だとはいえ変化球も簡単に見極めていたし。 むしろ韓国の左腕の方が厄介でしょうな。 マヤという投手を先発にしてたらもっと接戦になってたかもしれませんねw 140km後半の直球に大きく曲がるカーブが厄介ですな。コントロールがいいだけに次キューバと当たったらマヤをぶつけられる可能性が高そうですなぁー。 で韓国がメキシコに勝利か・・・。やはり韓国とは何度も戦う運命なんですねぇw とりあえずこの試合に勝って準決勝進出を決めてほしいですね。
|
2009-03-13 Fri 22:20
よしよし今日は巨人とのオープン戦で6-3で勝利か。
今日はG+のほうで放送があったんで見てましたが近藤は5回2失点とまずまずの結果でしたね。 相変わらず荒れ球ですけど直球に力がありそんなに連打を食らわないピッチング。 この調子でいってもらいましょう。 打線は7回まで沈黙も8回に一挙6点を取って一気に逆転。 といっても打ったのが古川、オビスポと2軍クラスの投手なのでねぇ・・・w なんかこんなのばっかりだなオープン戦はwまだまだ貧打は終わりそうもないぜ。 で小瀬が全治3週間の足の小指骨折か・・・。自打球で骨折したみたいですね。 小指の骨折ってタンスにぶつけたみたいですなw まぁこれで開幕1軍はほぼ絶望でしょう。濱中、下山の一騎打ちになるんでしょうかw また今朝はWBCの全日本対カブスの強化試合を見ましたよ早起きしてw とりあえずダルビッシュは2回に1アウト満塁のピンチを作りながらもそこから無失点。 やっぱメジャー打線は直球は簡単にはじき返すね・・・。ダルビッシュクラスの直球でも簡単にクリーンヒットしてましたしねぇ・・・。 それにしてもザンブラーノはとても投手とは思えない振りをしてましたなw ダルビッシュの変化球もファール線ながらいい当たりをしてましたし。ダルビッシュも投手相手とは思えない本気モードのピッチングで最後は渾身の直球で三振を奪ってました。 ダルビッシュの課題はやっぱ制球力ですね。日本のような力押しのピッチングじゃアメリカ本戦の各強豪チーム達には通用せんでしょう。日本ならカウント悪くしても直球を選択すればそうは打たれはしませんが・・・。それでもスライダーはメジャーの屈指の打者達にも通用していたのでこのスライダーの精度をどれだけ上げれるかが課題かな。 そして3回からは久し振りに小松が登板。全然登板しないから怪我でもしたんじゃないかと心配していたぜw メジャー屈指の打者デレクリーとの対決はマニアにはたまらんかったぜw 外角のスライダーで三振に取る好結果。これは小松もいい思い出になるでしょうw ブラッドリーにはヒットを打たれるもののラミレスをオースラリア戦でも見せた山なりカーブで三振。 4回は暴投などでノーアウト2塁というピンチを作るもジョンソンをまたもカーブで三振。 結果残したランナーを山口が返してしまい1回1/3を被安打2 1失点ながら3奪三振を奪うなどいいピッチングも見せてくれました。 とりあえず小松はWBC球にいまひとつ直球がフィットしてないみたいですねぇ。まぁ力みもあるんでしょうが直球が荒れすぎwしかし変化球の曲がり具合は相変わらず鬼変化ですなぁ。メジャーの打者達もあのカーブには完全に惑わされておった。 小松は調整さえしっかりやれば今年もやってくれるなw それにしてもやっぱりWBC球は暴投になるケースが多いですねぇ。今日も小松以外に山口と藤川も暴投してましたね。 特に藤川が心配ですねぇ。日本では火の玉ストレートと呼ばれる直球がまったく走っておらん・・・。 ただの平凡な145km前後の直球ですよ・・・。最後の方は主力が下がっていたので3Aクラスの選手になっていたのですが彼等にめちゃくちゃいい当たりを連発されてましたからね。田口にもヒットを打たれてましたからね。田口のヒットは地味にうれしかったりw 同点にされる大ピンチでしたがなんとか後続を抑えて1点差で勝利。 実に藤川が不安ですねぇ。抑えがこれでは今後が厳しいですね。馬原は今日を見る限り良かったので馬原の方がいいかな。 ちなみに最終回には門倉がピッチング練習を行っていました。 延長になっていた場合門倉対全日本が見れたんですねぇ。ちょっと見たかった気がするw |
2009-03-09 Mon 22:25
ぐぬぬぬぬぬぬぬぬ・・・JAPANが韓国に0-1で敗北か。
2日前の試合とは大きく変わって緊張感溢れる投手戦。まさに打線はみずものとはこのことですなw 日本は序盤の1アウト3塁で村田が凡退したのが響きましたねー。あそこで追い込まれる前にゴロでも打ってれば点が入ってましたからねぇ・・・。 韓国にはいい左腕がいますねぇ。先発のポンなんちゃらはグラマンみたいなタイプですなw 角度ある直球と緩急のチェンジアップ・・・。こういうタイプは日本打線は苦戦しますねぇ・・・。 8回から登板したピッチャーもものすごい球投げてましたねぇw 大隣みたいな体系でしたねぇ。 岩隈はさすがのピッチングでしたねぇ。両チームとも投手が素晴らしかったしある程度納得出来る負けですねぇ。これで敗退というわけでもないですし前回のように最後に勝ちゃあいいんだよw これは前回同様優勝フラグだなきっと。うんうん。 しかし個人的に8回のランナー1塁で中島にバントをさせたのはどうなのかなぁと思いましたねぇ。 今大会絶好調の中島、そしてランナーはイチロー。簡単にバントさせるのはもったいなさすぎだと思ったんですよねぇ。まぁ結果論になってしまいますが中島に打たせてほしかったなぁ・・・。
|
2009-03-02 Mon 22:02
西武は韓国代表と戦い2-4で敗れたみたいですねぇ・・・。
これで単純に韓国>西武>全日本という図式になるわけですが・・・w やはり韓国は強いな。これはむしろ日本より格上と思ったほうがいいですね。 とりあえず中国戦はまず勝てるはずですので重要なのは以降の2戦ですね。 第1ラウンド決勝で勝てばよいわけですが負けたらもう1戦戦うことになりそこが勝負になってくるわけですな。 決勝で韓国で負けたら台湾戦・・・。俺の予想では決勝で韓国に敗れ敗者復活で台湾に勝って2位通過って予想w 万が一韓国が台湾に負けて敗者復活で日本が韓国と戦うことになれば最悪の事態ですねw まぁ韓国が台湾に負ければ決勝で日本が台湾を倒せばいいわけなんですがねw では今日は2月のアク解発表いきまっす。 1ヶ月の来場者数 17,945 (5,885)↓ 先月よりカウント数4000ほど、実人数1000人ほどのダウン。 1位 くだらない日記 ベギラゴン (前回2位↑) 173件 4ヵ月ぶりに王者奪還!!うーむ下剋上w 2位 くだらない日記 (前回1位↓) 143件 V4ならず2位陥落。来月の奪還に期待がかかりますな 3位 くだらない日記 パワプロ(前回3位→) 35件 7ヵ月連続3位。こちらは揺るぎないw 4位 パワプロ くだらない(前回4位→) 29件 トップ3入りが期待されるも今月も4位から変わらず 5位 パワプロ15決定版っぽい(前回10位↑) 28件 前回10位から大幅ランクアップ!! 6位 パワプロnext(前回圏外↑) 24件 かわないw 7位 パワプロNEXT(前回6位↓) 20件 小文字か大文字かの違いかw 8位 パワプロ14決定版 マイライフ日記(前回7位↓) 19件 前回から1ランクダウンも5ヵ月連続トップ10入り! 9位 パワプロ 評価(前回9位→) 11件 2ヵ月連続トップ9位。 10位 パワプロ マイライフ 日記(前回圏外↑) 5件 お、新しいな! ☆ トップ10外の珍しいワード ☆ 薮田一輝のエロ 吹いたw ☆ キングダムハーツ? カイリエロ動画 またエロですかw ☆ 今まで言いたくなかったんですが、久保君のツッコミスキルを上げないと、きびしいっス グーグルで検索したら本当にひっかかりやがる・・・w ☆ ジャンクスポーツ小松 空気第2弾 ☆ 村松希望 村松さん元気かな ☆ 清原は未完で終わった 本塁打打てんかったね最後 |