2007-12-31 Mon 21:00
今年もあと僅かですねー。
ちなみにこれはタイマー投稿です。 親の実家にいるんでw 昨年は携帯から投稿しましたが今年はタイマー投稿ですぜw 今年最後のネタはやはり野球ネタでいきます。 ある程度各球団の補強が完了した来年のセパ、順位予想を載せまっせ。 まずはセリーグから簡単に! 1位 巨人 2位 中日 3位 阪神 4位 横浜 5位 ヤクルト 6位 広島 こうなるかなぁ~と思います。セリーグは今年も3強3弱になるかなぁと予想します。 巨人はあの圧倒的な戦力。あれで優勝できないほうがおかしいでしょう。 中日は福留が抜けますが西武の和田を獲得しました。まぁ最近の和田の劣化を見れば走攻守すべての面で福留には到底及びませんが最低限は計算できるので大きく落ちることはないでしょう。 阪神も広島からセリーグ屈指のスラッガー新井を獲得し、先発投手もローテ入りが期待できる金村を獲得。課題の先発陣さえ頑張れば充分中日と巨人との争いに割って入れるでしょう。 この3球団に比べるとやはり戦力不足が否めない印象があるのが下位3球団。 横浜は打線、投手陣共に大きな問題はないもののこれといったものがない印象ですね。本塁打王の村田、吉村など強打者揃いですので攻撃力をさらに高めれば上位争いに食い込めそうなんですがね・・・。クルーンの穴をどう埋めるのかも課題。 ヤクルトは4番ラミレス、投手陣の左右の柱のグライシンガー、石井が抜けました。新人投手の佐藤、加藤、リオスという即戦力として期待が出来る投手を獲得できたものの、まったく未知数の先発投手に頼らなければならない状況から厳しさが伺える。後ろの投手陣にも不安要素が多く来年も厳しい戦いを強いられそう。 広島もヤクルト同様エースの黒田、4番の新井が抜けました。しかもヤクルトと違いこちらは日本人選手。痛手はヤクルト以上かと思います。 今年成長を見せた大竹、栗原の2人がどれだけ結果を残せるか。 まぁこんな感じですかねセリーグはw お次はパリーグ。 1位 ソフトバンク 2位 ロッテ 3位 日本ハム 4位 楽天 5位 オリックス 6位 西武 まぁ客観的に見ればこうなるんじゃないですかね。 1位は無難にソフトバンク。強力4本柱に大場が加わり、リリーフも馬原と万全。課題は3~5番の多村、松中、小久保の打棒復活ですね。 今年見て思いましたがこのクリーンナップは正直いって怖くなかったですねw 川崎、本多の1、2番辺りの方が見てて嫌でしたねぇ。 2位はロッテ。先発投手陣はソフトバンク、日本ハムと引けをとらない陣容。打線も機動力と長打力を合わせてみればパリーグNO1の打線だと思います。今年あまり働けなかったズレータがもっと試合に出れば1位も充分ありえる。 3位は日本ハム。今年は小笠原、新庄、岡島が抜け誰もが今年は優勝は無理だろうと思われましたがそれを覆し優勝。 来年もなんだかんだいってAクラスに進出してくるかと思います。しかし課題はやはり得点力。4番のセギノールが抜けたのは痛い。 梨田監督は下位に中田を置く考えんがある模様。4番は新外国人スレッジが濃厚だが、外れの可能性の方が大きく期待はできない。 4位は楽天。昨年、そして今年と着実に力をつけてきたチーム。草野、永井、田中など新戦力も台頭してきており勢いを感じる。ドラフトでも即戦力左腕の長谷部を獲得し来年はAクラス争いに加わってもおかしくない。だが課題も多い。今年新人王に輝いた田中が来年もいい成績を収められるかはまだわからない。エース級の力を持っている岩隈も怪我が多く年間を通して期待は出来ず、チーム防御率がパリーグ唯一4点台の防御率が示すとおり投手陣の層の薄さが不安。打線も今年2冠のタイトルに輝いた山崎は来年40歳を迎え今年並の成績を期待するのは厳しい。 5位はオリックス。加入が濃厚のカブレラ、浜中、古木といった長距離砲が新たに加わり打線の厚みが確実に増す。しかし、大砲ばかりを並べても勝てるかどうかはわからず、空回りする危険性も充分ある。 投手陣はリリーフ陣の安定感はパリーグでも屈指だが、先発投手陣に不安が残る。2桁勝った投手が今年はおらず柱になる投手がいないのが現状。ブレイクしつつある金子、岸田も確実に計算できるわけではない。 だが逆に乗ればパリーグの台風の目になる可能性も充分ある。 6位は西武。長年4番として活躍したカブレラと主軸として活躍した和田が抜け、足のスペシャリスト福地が抜けた打線の穴は計り知れず自然と6位予想になってしまう。だが、決してチャンスがないとは思わない。涌井、西口、岸、石井の4本柱はパリーグでも上位の先発陣。 そして長年常勝軍団としてパリーグを引っ張った西武。このまま落ちるとは思えない。 セリーグに比べパリーグは6球団の戦力差がそんなにないと思います。 どの球団がAクラス入りしてもおかしくないでしょう。 来年はマジでおもしろいことになりそうですねパリーグはw では皆さん良いお年をw スポンサーサイト
|
2007-12-30 Sun 20:30
最近DSの高速カードバトル カードヒーローにはまってますw
名前だけ見るとガキっぽい糞ゲーみたいな感じですが侮るなかれw 中身は単純明快ながらとても奥の深いカードゲームです。 ちなみにGB版もプレイ済みです。たしか当時中学生でしたかねー。 懐かしさのあまり蘇ったカードヒーローをプレイしてみたらやっぱりハマってしまいましたw 今は第7章なんですがカード購入するための資金集めで先が進めねぇw ポリスピナー2枚目狙っているんですが全然でないんですが? しかしなぜか極レアとされているサンダーのカードが3枚もすでに出ているんですがw 本当に極レアなんすか?w ちなみに現在のJrルールのデッキは ~前衛 タコッケー 勇者ダイン ナッツロックル レオン ラオン ブラッド伯爵 ドノマンティス ジャレス ボムゾウ ~後衛 ガンタス ガンタス ガンタス マーベリック ~魔法カード サンダー サンダー サンダー 黄昏の風 二重の盾 メガンタス まだまだしょぼいデッキですw これではWIFI対戦に挑めるレベルではないだすな。もうちょっと特殊効果のある前衛カードが必要ですねぇ・・・。 では今日の本題に入ります(笑) 今日は今年最後のアク解発表となります。 1ヶ月の来場者数 17,355(5,027)↑ ()の中は実際の人数。左側はカウントの合計 カウント数は若干下がってるんですが来場者数が増えています。 冬休みですねw 検索ワード&フレーズ トップ10 1位 くだらない日記(前回1位→) 76件 祝!V6達成ですね。しかも前回より30件増・・・ 2位 パワプロ14 マイライフ(前回3位↑) 17件 連続トップ3入り。 3位 パワプロ14決定版 選手能力(前回圏外↑) 9件 やはり毎回気になりますよねー 4位 パスワード パワプロ14 茂野(前回圏外↑) 8件 ノゴロー君 5位 パスワード パワプロ14 実在選手(前回5位→) 7件 前回と変わらず5位に。 6位 パワプロ14決定版(前回圏外↑) 7件 開幕版と比べ色々改良されてますね。地味ですがねw 7位 パスワード パワプロ14(前回8位↑) 6件 2ヶ月連続トップ10入り。 8位 パワプロ14 実在選手(前回圏外↑) 6件 色々置いてますな 9位 パスワード パワプロ12 成瀬(前回圏外↑) 6件 作った気がする。 10位 パワメジャ2 実在選手(前回圏外↑) 6件 14のデーターも使えますね。 ☆ トップ10外の珍しいワード ☆ ぜろじば なんだこれw ☆ くだらない韓国 ははw ☆ チャド・アレン 薬物 なぜだアレン!? ☆ ドラゴンボールGTのカードをみたい 熱意が伝わりますね ☆ ラミレス 巨人 決定 さぁどうなるかw ☆ サブロー スクイズ 驚き ☆ 画面が壁紙だけ あったなぁ。リカバリしなきや直らなかった・・・ ☆ もどかしい世界の上で 神曲 その通り ☆ カムシン・ネブハーウ 微妙なキャラw ☆ 桃白白大好き 珍しいですねw ☆ オリックス リオス 残念 ☆ 浜中 欲しい 濱中 どんだけw ☆ 捕らわれのピーチ姫 お決まり ☆ 西武 福地 さらば ☆ |
2007-12-28 Fri 21:49
ついにパウエルと3600万円の1年契約で合意したらしいですねー。
ようやく獲得できたかw 最初はグラシンに始まりリオス、そして最後はパウエルでしたかw 最悪のパターンはパウエルも獲得できなくて結局元阪神のダーウィンになるような気がしてましたが・・・。 うまく年俸を抑えれましたね。この年俸ならパウエルも必死に頑張るでしょう。 そして次に 前西武のアレックス・カブレラ内野手のオリックス入団が28日、決定的になった。中村勝広球団本部長が「(交渉は)かなり前に進んで秒読み段階。年内に決着する可能性も出てきた」と話し、条件面でほぼまとまったことを認めた。 ↑これを見る限り獲得成功が近い感じですな。 まぁこれまで散々記事に踊らされたのであんまり信用はしませんがカブレラが決まればオラもうワクワクすんぞw しかし今年も気づけばあと僅かですねぇ。 時間が流れるのが速く感じます。年齢を重ねれば重ねるほどどんどんw さて、本題ですが今日は今年俺が視聴したアニメをとても簡単にまとめてレビューしたいと思いますw 今年は結構見たなぁ~~~。 ちなみに31日は年内最後の記事は現時点での来年のセパ順位予想をタイマー投稿で載せておきますwその日は帰省していると思うので。 まぁキャンプ中にまた順位予想はやるでしょうがねw 個人的評価 A とてもおもしろかった B かなりおもしろかった C まぁまぁおもしろかった D あんまりおもしろくなかった E 全然おもしろくなかった 【Fate/stay night】評価B 「今年初めて見たアニメ。」 【灼眼のシャナ】評価B 「メロンパン。かりもふ」 【剣風伝奇ベルセルク】評価C 「最後グロい。けど結構おもしろい」 【AIR】評価C 「作画はすごく良かった。内容は原作を知らんので微妙でした」 【半分の月がのぼる空】評価B 「これ見て原作を読んだがすごい良かった」 【ゼロの使い魔】評価B 「ツンデレですね」 【Kanon 京都アニメーション版】評価A 「作画、ストーリー共に最高峰」 【MAJOR】評価C 「漫画を腐るほど読んだのでおもしろさは普通でした」 【MAJOR 2nd Season】評価B 「原作で描かれていなかったシーンなどもあり結構楽しめた」 【N・H・Kにようこそ!】評価B 「普通におもろしかった」 【School Rumble -スクールランブル- 二学期】評価C 「原作は読んでいるがまぁまぁ。」 【To Heart】評価C 「おもしろくなくもないがすごいおもしろいわけでもない」 【ToHeart ~Remember mymemories~】評価C 「なんか作画が前作とすごい変わってたなぁw」 【ToHeart2】評価C 「1より2のキャラの方がいいな」 【つよきす Cool×Sweet】評価D 「主人公が水樹奈々。それだけですねw」 【コードギアス 反逆のルルーシュ】評価A 「久々にワクワクするアニメ」 【ジパング ZIPANG】評価C 「割とおもしろい」 【宇宙の騎士テッカマンブレード】評価B 「ボルテッカー!」 【機動新世紀ガンダムX】評価E 「ガンダムでもこんなにつまらないシリーズがあるとは・・・」 【機動戦士Vガンダム】評価C 「期待していなかったけど結構良かった。ウッソ凄すぎw」 【極上生徒会】評価C 「やるな573。ストーリーも結構おもしろいが、声優陣豪華すぎだろw」 【女子高生 GIRL'S HIGH】評価D 「なんかいまひとつおもしろみに欠けた」 【増田こうすけ劇場 ギャグマンガ日和】評価C 「爆笑するアニメじゃないが地味におもろい。シュールですな」 【貧乏姉妹物語】評価B 「ほのぼのアニメ。こういうの好き」 【恋風】評価B 「なんか知らんが先が気になるアニメでした」 【錬金3級 まじかる?ぽか~ん】評価D 「あんまりおもしろくなかった。それだけ」 |
2007-12-27 Thu 14:53
イチローがムネリンに激怒か・・・。
韓国戦の初回に川崎がヘッスラしたことに対してらしいですねぇ。 たしかにイチローがヘッスラするなんてイメージはまったく湧きませんねぇ。 俺もヘッスラは嫌いじゃないですが、たしかに怪我の恐れが多いので初回からすることは良くないかもしれませんね。 ではマイライフ日記孫編いきましょうぜ。 ~9月&10月 怪我が治ったのは4日。2週間は長かったww はやく復帰せねば。なんとか1軍でシーズンを終えたいですね。 しかし意外にも5日に早速1軍昇格。試合に出ず1軍昇格できました。 復帰後6打席連続ノーヒットでなかなかヒットが出ずあせりましたがようやく12日のロッテ戦でヒットを放ちましたw 15日にコーチから積極的に打ちにいく割合が高いといわれ積極打法を獲得。 17日の試合後、今年3度目の怪我が発生・・・。 今度は1週間の脇腹痛でなんとか2軍降格は免れました。 怪我多すぎだなw しかし安心したのも束の間・・・。21日に監督から2軍でじっくり怪我を治してこいといわれ2軍落ち。ぐはぁぁぁ・・・。 25日にようやく全快。しかしそのままシーズンが終了。 結局2軍でシーズンが終わってしまったw 【2007年シーズン成績】 1軍 58試合 打率279 0本 5打点 24安打 2二塁打 7四死球 10犠打 得点圏打率318 対左打率250 2軍 47試合 打率397 1本 12打点 52安打 得点圏打率513 対左打率467 決して満足できる成績ではありませんが、この能力で打率279はまぁまぁ頑張ったんじゃないですかねぇ・・・w 2軍では敵無しですがやはり1軍だとこの能力ではそう簡単にウテネェ。パワーヒッターが早く欲しいw チームは屈辱の最下位。5位が最下位と1ゲーム差で西武、4位がまた1ゲーム差でオリックス。そこから4.5ゲーム差離れて楽天、ソフトバンク、ロッテと続いています。 見事に3強3弱w ~秋季キャンプ パワー系練習を行いパワーがF(54)に上昇。 ズレータがロッテから広島に移籍。広島が珍しい補強をしましたねw ~契約更改 500万→640万を提示されました。 微増かw 犠打、代打などを突っ込み結局669万でサイン。 来年はなんとか4桁には行きたいですねw 現在の能力 弾道1 ミートF(5)パワーF(54)走力G(3)肩力F(4)守備力F(4) いぶし銀 積極打法 けがしにくさ2 走塁2 |
2007-12-26 Wed 21:07
昨日は友人等が来て徹夜で遊んでいたのでさきほどまで爆睡してました。
しかし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 腹いてぇ!!!!!!!! 色々飲んで食って徹夜の上で昼頃寝てからなぁ。当然か・・・。 今日は14ペナント総括の最後を飾る投手陣編です! 打者編に比べてこちらはかなりリアルな成績になりましたよw ではいってみましょう。 ~先発陣 【平野佳】29試合 防御率4.34 19勝 4敗 199回 4完投 「安定感は15勝カルテットの中では欠ける。ノックアウトされるケースも少なくなかったが、唯一開幕から最後まで先発ローテを守りきり、打線の援護をうまく活用しリーグ2位の19勝をマーク。スタミナがいまひとつなオリックス先発陣の中で7~8回を安定して投げきれる貴重な投手」 【デイビー】27試合 防御率3.42 19勝 2敗 179回 3完投 1完封 「開幕から絶好調で14連勝を記録。防御率も2点台中盤をマークしていたが7月下旬に怪我で3週間の離脱をしてしまった。そこからなぜか勝負所で失投を投げてしまうケースがとても目立ち防御率が一気に悪化。だが9月には持ち直し結局リーグ2位の19勝を挙げた。」 【岸田】30試合 防御率2.69 22勝 2敗 163回2/3 「開幕当初は不調でしばらくリリーフで回るもののすぐに先発ローテに復帰し見事に22勝を挙げ最多勝、防御率リーグ2位と素晴らしい成績を挙げた。完投は0だが、6~7回を1~3失点にまとめる安定感はチームNO1」 【中山】24試合 防御率2.78 17勝 1敗 149回 3完投 2完封 「4月こそ2軍スタートだったものの、交流戦1週間前の西武戦で6回1失点と好投し先発ローテ入り。交流戦では秘密兵器となり4戦4勝を挙げた。結局その後最後までローテを守りきりリーグ4位の17勝、最優秀勝率を獲得。チームでは唯一の貴重な先発左腕」 【金子】23試合 防御率2.85 7勝 2敗 88回1/3 1完投 6HP 「6月頃に1月昇格し12試合にリリーフ登板。8月からは他の先発4本柱に加わり見事に先発で7勝を挙げた。先発5番手だが、安定感では岸田、中山に引けをとらない」 ~先発中継ぎ 【川越】19試合 防御率5.88 2勝 3敗 59回2/3 「開幕から3戦目に投げるなどローテ投手として期待されるもののなかなか波に乗れず2軍落ち。その後も1軍、2軍を行き来しリリーフ、先発として登板するものの不本意な結果に。」 【ユウキ】4試合 防御率6.64 0勝 3敗 20回1/3 「開幕ローテーションに選ばれるものの4戦投げて3連敗と結果が出ず川越と共に2軍落ち。その後岸田、金子、中山の台頭もあり結局最後まで2軍で終わってしまった」 【カーター】20試合 防御率4.40 3勝 0敗 28回2/3 7HP 「1試合だけ先発をしたが19試合がリリーフ登板。5月下旬までは1軍でそれなりに投げていたが、いまひとつ結果が出ず2軍落ち。シーズン終盤に2試合ほど投げたが結局20試合登板で終わってしまった。しかしロングリリーフでいい働きをするなど3勝を挙げたのは評価したい」 【桑田】24試合 防御率2.60 3勝 1敗 45回 3HP 「5月中旬にオリツクスが獲得。球のスピードはないが、豊富な経験と安定したコントロールでいい働きをした。先発では5試合投げて2勝、リリーフで1勝。」 【近藤】5試合 防御率3.48 1勝 1敗 10回1/3 「リリーフで4試合投げたのみでそのままシーズンを終えるかと思われたが、残りラスト2試合でのソフトバンク戦で先発のチャンスを与えられた。そこで5回被安打5 1失点と好投し今シーズン初勝利。来期に繋がる結果が残せた」 【光原】6試合 防御率7.52 2勝 0敗 20回1/3 2HP 「4月にリリーフで2勝を挙げるなど期待されるが先発ではまったく結果が出ずそのまま2軍で終わってしまった」 ~中継ぎ 【本柳】61試合 防御率3.76 2勝 1敗 83回2/3 12HP 「リーグ6位の61試合に登板し防御率3.76といい働きをした。勝ちゲーム、ロングリリーフなど様々な場面で登板できる。先発でも2試合投げて1勝を挙げた。」 【高木】83試合 防御率2.88 3勝 2敗 65回2/3 37HP 「リーグ1位の83試合に登板し37HPを挙げて最優秀中継ぎ投手に輝いた。左打者を完璧にねじ伏せる安定感は抜群。」 【大久保】70試合 防御率4.20 4勝 4敗 60回 26HP 「リーグ2位の登板数、リーグ3位のHPを挙げ右のリリーフエースとして活躍した。だがリードの場面から逆転を許す場面も多くいまひとつ安定感に欠けた。」 【菊地原】49試合 防御率5.70 3勝 4敗 42回2/3 10HP 「左のリリーフエースとして期待され開幕から終盤まで49試合に登板した。しかし抑え込まなければならない左打者から痛打を多く喰らったりと内容は散々。終盤には吉田と代わって2軍落ちしてしまった」 【ロビンソン】42試合 防御率2.40 5勝 0敗 30回 14HP 「5月下旬に獲得した新外国人投手。驚くような速い球や変化球はないが安定したコントールとまずまずのキレを誇るスライダーとシンカーを使いこなし42試合に登板して防御率2.40の安定感を誇る。リリーフのみで5勝を挙げるなどいい勝ち運を持っている」 【吉田】17試合 防御率0.75 1勝 0敗 12回 3HP 「4月下旬に初登板するものの1/3を投げ1失点という結果で2軍落ち。8月が終わるまで2軍だったが、安定感のない菊地原の代わりに1軍昇格。正直あんまり期待させていなかったが、コントロールの良さが蘇り16試合連続無失点と終盤戦は予想外の大活躍」 【山本】3試合 防御率11.5 0勝 0敗 2回1/3 「3試合のみの登板に終わり結果も出ずまったく印象に残らず・・・」 【小松】1試合 防御率13.5 0勝 0敗 2回2/3 「9月にようやく初登板を果たしロングリリーフを任せられるものの結果が出ずに終わってしまった」 |
2007-12-21 Fri 02:58
さきほどドリームJAPAN編終わりました。
難易度はパワフルでやってみました。 難易度高いほうが取得できるポイントは高いそうです。 まぁとりあえず対戦結果を簡単に載せると アジア予選 VS韓国 6-4 ● VS中国 2-0 ● VS台湾 3-0 ● アジア予選は見事に3連勝で予選リーグ1位通過。 韓国戦は先発の杉内が3回2失点とぴりっとしないものの、その後を継いだ斉藤和と和田の好投で追加点を許さず、栗原が勝ち越し2ランを放ちそのまま勝利。 中国戦は6回まで0-0と予想外の苦戦を強いられるものの、6回に栗原の勝ち越しタイムリーでようやく先制。 先発の田中は7回無失点で加藤-馬原の継投で逃げ切り勝利。 台湾戦は黒田が6回無失点と好投し、3点のリードを加藤-和田-荻野-馬原の継投で凌ぎ勝利。 本戦 VSメキシコ 6-1 ● VSオーストラリア 13-3 ● VSアメリカ 4-8 ○ メキシコ戦は渡辺俊介が7回無失点と好投。田中が9回に1点を失うものの危なげなく勝利。 オーストラリア戦は4番山崎武が満塁弾を含む5打数4安打3ホーマー6打点と大暴れ。伏兵細川も一発を放つなど着実に追加点を取り、8回裏2アウトから福留がホームランを放ちこれがサヨナラコールド弾に。 そして意気揚々とアメリカとの決勝に。先発はJAPANのエースとマウンドを託した黒田。だったが強力アメリカ打線に早々とつかまり3回6失点でノックアウト。結局4-8で破れた。 くそぉアメリカに敗れてしまいました。打ち出すと止まらんねw 次回やるときは本気メンバーを選出してやるかなw |
2007-12-20 Thu 20:24
さきほどコナミスタイルから予約していた決定版が届きましたw
土日あたりに届くのかと思っていましたが発売日に届くとはなかなかやるなぁ~。 尼も見習えよw で気になる選手能力。 岸田と加藤に奪三振が付いてるw 金子の縦カーブがパワポケに比べて5→3になってる(゚Д゚;) 高木にカーブが付いてるw これでスライダーとフォークの組み合わせだったらどうしようかと思ってたぜw しかし成瀬は半端ないw スタコンA 142km スラ4 カーブ2 チェンジ5 対ピンチ4 打たれ強さ4 ノビ4 安定度4 逃げ球 リリース○ 球持ち○ とりあえず約束通り平田の能力を晒しておきます。 弾道3 F(4)E(76)D(8)D(8)E(7)E(7)外 さてとりあえず新サクセスのドリームJAPAN編に手を付けてみますかぁw で選出した選手。 あえてリアルで星野JAPANで選ばれた選手以外の選手を選んでみましたw 投手 和田 渡辺俊 荻野 斉藤和 杉内 馬原 田中 加藤大 黒田 捕手 細川 谷繁 一塁手 吉村 栗原 山崎武 二塁手 本多 高須 三塁手 小笠原 中村紀 遊撃手 二岡 中島 外野手 高橋由 谷 赤星 金本 福留 なかなか強いんじゃないこれ。 実際は怪我人が多いですがw 星野JAPANよりパンチ力はあるなぁ。 ということでやってきます。 |
2007-12-17 Mon 20:47
ふぅ疲れた・・・明日から1ヶ月の冬休みだーい。
そして・・・ トレード第2弾キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! 大西(オリックス)=古木(横浜) この二人は同じ外野手、そして同じ松坂世代・・・。 このトレードは個人的に良いんじゃないかと思いますw 正直大西は伸びシロがあんまり感じられませんでしたからね。 守備は普通、足も普通、打撃も今年はある程度右投手から打てるようになりましたが武器である左キラーっぷりも消えてましたし。 悪い選手ではないんですがいまひとつこれというものがないんですよねぇ・・・。 このままオリックスにいても守備固めか代走要因くらいにしか使われないような気がしてましたので大西自身にとっては良かったのではないでしょうか。 一方の古木はオリックスにはあんまりいない長打力を秘めた日本人選手ですからね。守備は数々の伝説を残してるみたいですが(笑) まだ若いですしハマれば20発くらいは打てるかもしれんw しかし今の時点では代打候補でしょうな・・・。 外野には村松、坂口、浜中、新人の小瀬、2軍の王者迎などライバルは多いぞw オープン戦で相当なアピールを出さねばスタメンは無理でしょうな。 しかし外野の守備要因が消えたので今年まで大西が担っていた役割をそこそこ守備が良い迎あたりがやるかもしれませんね。もちろんレギュラーを期待したいですが。 では今日はペナント総括控え陣編いきます。 ~控え陣 【水口】67試合 打率400 0本 2打点 16安打 得点圏打率333 二塁打3 「今年はセカンドの守備固めで主に起用され67試合に出場。打撃も健在で打数は少ないながら打率4割をマークした。」 【塩崎】63試合 打率400 0 2打点 2盗塁 14安打 得点圏打率500 犠打10 二塁打7 「サードの守備固めが多かったがショートやセカンドでスタメン起用されたり怪我人を抜けた穴を埋める働きもした。犠打数も10個決めるなど渋く貢献。」 【後藤】60試合 打率329 7本 20打点 2盗塁 26安打 得点圏打率222 犠飛2 犠打1 二塁打6 「代打の切り札として代打ホームラン4発を放った。前半戦は打率2割前後と苦しむものの後半戦は結果を出し始め打率3割代まで上げた。年間を通して1軍に帯同」 【坂口】56試合 打率312 2本 7打点 3盗塁 29安打 得点圏打率111 犠飛3 犠打4 二塁打14 三塁打5 「中盤あたりで1軍昇格し代走、守備固めで活躍。終盤は村松が怪我して離脱した穴を埋めた活躍をした。課題だった打撃も改善が見られた。自慢の俊足を生かしチームトップの三塁打5本を記録。29安打のうちなんと21安打が長打」 【的山】54試合 打率323 9本 18打点 32安打 得点圏打率250 犠打7 二塁打13 「左投手が先発の時に日高に代わり先発マスクをかぶった。思い切りの良い打撃でチーム8位の9発を放った。」 【平野恵】40試合 打率333 0本 0打点 2盗塁 4安打 得点圏打率333 犠打1 「前半戦は代走、守備固めとして重宝されるものの、後半戦はその座を坂口に奪われそのまま2軍暮らしのままシーズンが終わってしまった」 【大西】36試合 打率418 13本 33打点 2盗塁 38安打 得点圏打率519 二塁打10 「不調な選手の代わりにスタメン出場し91打席で13本塁打を打つ脅威の長打力を見せた。チャンスにも滅法強く得点圏打率5割超え」 【下山】25試合 打率306 1本 6打点 11安打 得点圏打率500 犠打1 二塁打3 「1軍、2軍を行き来するシーズンだったが与えられたチャンスはしっかり生かしチームに貢献した。」 【米野】17試合 打率167 0本 1打点 5安打 得点圏打率125 犠打3 二塁打2 「交流戦中にヤクルトから辻とのトレードへオリックスへ。第2キャッチャーとして期待されるものの打撃で結果が出せず大半を2軍暮らしで終わった」 【阿部真】15試合 打率269 0本 1打点 1盗塁 7安打 得点圏打率333 犠飛1 犠打2 「開幕をセカンドスタメンで迎えるもののなかなか結果が出ず木元にセカンドの座を奪われそのまま2軍落ち。不本意なシーズンとなってしまった」 【相川】7試合 打率333 2本 4打点 8安打 得点圏打率200 二塁打3 「前半まったく1軍からお呼びがかからなかったがようやく9月下旬に1軍昇格。2本塁打を放ちスタメン定着をアピール」 【岡田】6試合 打率357 3本 6打点 5安打 得点圏打率500 二塁打1 「プロ入り第1号が満塁弾となった期待の浪速のゴジラ。パワフルな打撃で3発を放ち来年の1軍定着を狙う」 【アレン】3試合 打率375 1本 1打点 3安打 得点圏打率000 二塁打1 「外国人枠の関係で交流戦の3試合しか出場できなかったものの1本塁打を放った」 【柴田亮】3試合 打率250 0本 0打点 1盗塁 1安打 得点圏打率000 「終盤戦にチャンスが与えられプロ入り初安打を放った。おまけにプロ初盗塁も記録した期待の若手選手」 【前田】0試合 「2度1軍昇格したものの出場機会はなく野手で唯一試合出場はなかった」 |
2007-12-15 Sat 15:30
リオス争奪戦は完全にヤクルトに敗北決定ですねw
オリックス側が単年8000万に対しヤクルトは2年3億円(゚Д゚;) これは無理だろw ヤクルトはラミレス、グラシン、石井が抜けて金が有り余ってますからねー。景気よくいきましたなw さすがに35歳という高齢とまだ日本の実績は未知数というのを考慮すれば複数年&3億を出せる根性がオリにあるとは思えん・・・ 結局ダーウィンというオチかなw さぁ話はかわりまして今日は約5ヶ月ぶりくらいのペナント総括をやりますw 14でやっていたペナントがようやく今日終了しました。 まぁいつものごとく難易度パワフル、操作は全部自分が行いました。 チームは作り直したオリックスで。 で順位は・・・ 1位 オリックス 113勝30敗 優勝 2位 ロッテ 83勝56敗 3位 ソフトバンク 76勝67敗 4位 日本ハム 57勝85敗 5位 楽天 55勝86敗 6位 西武 51勝91敗 見事に勝率790で完全優勝w チーム打率372 1110得点 481本塁打 73盗塁というチーム打撃成績。 チーム防御率もリーグ1位の3.62。 ではいつものようにまずは野手編をw 基本オーダー 1番 村松 左 2番 大引 遊 3番 ベギラゴン 中 4番 ローズ 右 5番 清原 DH 6番 ラロッカ 三 7番 北川 一 8番 木元 二 9番 日高 捕 では野手陣の主な成績を。 ~レギュラー陣 【村松】121試合 打率312 4本 42打点 27盗塁 153安打 得点圏打率330 犠飛5 犠打13 二塁打21 「今期はリードオフマンとして121試合に出場し打率3割、20盗塁と見事にチームを引っ張った。ここ最近は盗塁が減少していたがリーグ4位の27盗塁を記録。しかし左投手が先発の時にスタメンから外れることも多かった。」 【大引】139試合 打率367 4本 52打点 12盗塁 191安打 得点圏打率396 犠飛1 犠打64 二塁打45 「主に2番打者として139試合に出場し3番ベギラゴンに繋ぐ重要な役割を担った。打率(リーグ5位)、安打数(リーグ4位)二塁打(5位)得点圏打率(リーグ5位)と素晴らしい成績を挙げた。そして犠打はパリーグ新記録、歴代でも3位となる64犠打をマーク。」 【ベギラゴン】144試合 打率406 105本 217打点 10盗塁 249安打 得点圏打率411 犠飛6 二塁打41 「最強の3番打者として唯一の全試合出場&フルイニング出場を果たしチームの柱として大活躍。打点王のタイトルも獲得。リーグ1位の得点数。打点王はローズと最終試合の最後まで争いなんとか獲得。」 【ローズ】142試合 打率452 117本 217打点 266安打 得点圏打率450 犠飛2 二塁打42 「チームの4番として打線の核となりリーグ3冠王を達成。規格外のパワーで117ホーマーを放った。打点王はベギラゴンと並び獲得。他にもリーグ最多安打、最高出塁率、リーグ1位の猛打賞40回など相手投手を震え上がらせる成績を収めた。」 【清原】118試合 打率402 73本 123打点 174安打 得点圏打率346 犠飛1 二塁打37 「主に5番DHとして出場しリーグ3位の73本塁打、リーグ4位の123打点と、活躍。4月は22本34打点と打ちまくり4月の月間MVPを獲得。しかし怪我も多く終盤にはアキレス腱痛で3週間の離脱をしてしまった。しかしなんとかプレーオフには間に合う予定。 【ラロッカ】144試合 打率420 61本 125打点 1盗塁 238安打 得点圏打率484 犠飛2 二塁打51 「ベギラゴンと共にフル出場し打率リーグ2位、本塁打リーグ4位、打点リーグ3位とすべての面でハイレベルな活躍をした。清原が返しそこなったランナーを見事に返す掃除屋ぶりで得点圏打率はリーグ1位の484。しかし打球速度の速さから併殺打も多くリーグワーストの25併殺。」 【北川】143試合 打率365 36本 93打点 2盗塁 190安打 得点圏打率393 15犠打 二塁打62 「恐怖の7番打者として今年は大暴れ。今年は長打力がつき36ホーマー、93打点を記録。チャンスにも強く相手投手にとっては非常に嫌な存在となった。二塁打はリーグ2位、歴代でも2位となる62本を記録」 【木元】135試合 打率345 36本 99打点 8盗塁 164安打 得点圏打率383 15犠打 二塁打63 「今年は8番打者ながら凄まじい成績を残し見事に復活。開幕当初は阿部、後藤らの影に隠れ代打、代走としての出場だったが4月下旬辺りからレギュラーで出場すると打撃が開花。オールスターくらいまで打率2割9分辺りをうろつき、後半は打ちに打ちまくり打率345まで引き上げた。本塁打も初の30発以上を放ち強打者の仲間入り。最終戦でも2本塁打5打点の活躍を見せるも惜しくも100打点まで1及ばず。二塁打は歴代記録を大きく塗り替える63をマークしミスター2ベースの座を獲得。サヨナラアーチ、サヨナラ打も1回ずつ放った」 【日高】122試合 打率275 7本 36打点 93安打 得点圏打率278 犠飛1 二塁打25 「規定打席には到達しなかったが打率275と安定した成績を挙げ、7本塁打を打つ意外性も相変わらずで正捕手の座はほぼ手中に収めた。しかし先発が左投手の時は的山の起用が多かった」 次回は控え陣、そして投手陣編と続いていきますw |
2007-12-12 Wed 20:22
14時くらいから~20時くらいまでなぜかブログが消えるという事態が起きてしまいましたw
原因はまったくわかりませんが、14時くらいに新しく記事を書き込もうとしたら再びログイン画面 に切り替わり入力するとエラー表示メッセージが(゚Д゚;) そしてもう一度ログインしようとブログのトップに行こうとしてもページが見つかりません・・・。 ブログ消えたwwww 時間が経っても直らないのでFC2の掲示板に書き込んだり、直接メールを送りましてようやく 復活しました。 カウンターを見ても誰も見れていなかったようで、携帯からアクセスしても繋がらんし俺だけ見れないわけでもないみたいでした。 うーんよくわかりませんなw このおかげでマイライフやろうと思いましたが書き込めないのでやらず。 まぁいいかとりあえず復帰できたし。 よって今日は以上w |
2007-12-10 Mon 21:39
グライシンガーの巨人入りが決定したようですね。
うむむ、これはとんでもないですなw 懸念だった抑えのポジションを3年連続25S以上を挙げているクルーンを獲得したことにより埋まりましたね。 そのおかげで上原を先発に回せるので真のエースが舞い戻ったことになるでしょう。 それに加え防御率2位&最多勝投手のグライシンガーを獲得し上原、グライシンガー、内海、高橋尚、木佐貫・・・。 はっきりいってもう死角がみつからんw 残りはラミレスか。ラミレスも濃厚ですし後は手薄なセカンドを獲れれば完璧ですね。井口でも獲らんのかねw まぁこの戦力があればシーズン1位は堅いでしょう。ならなきゃむしろおかしいですw しかしこういうチームはプレーオフでは負けそうですがねw おっと別に巨人ファンじゃないよ俺は(笑) さぁて今日は地味に、やってくださいというメッセージが送られているアニソンレビューでも まぁなくてもやってますけどね(笑) 例のごとく興味ない方はスルー推奨w 個人的評価 S 神曲 A 素晴らしい B かなりいい C 良曲 【アムリタ】牧野由依 劇場版ツバサ・クロニクル 評価 A 「最近良さに気づいた良曲。聴けば聴くほどいい曲ですねw」 【JOINT】川田まみ 灼眼のシャナⅡ 評価 A 「やはりシャナ系の曲は裏切らないですねw期待通りの良さ。」 【Chasse】詩月カオリ ハヤテのごとく! 評価 A 「サビのルンルンルンが頭から離れない曲ですなw」 【風の辿り着く場所】彩菜 Kanon 評価 A 「元はPCゲームの曲らしいですな。原作はまったく知らんのですが京アニ版の見ましたwさすが京アニのクオリティは高いですねぇ。作画が凄すぎでした。話の内容も最後は微妙でしたが10話は泣けるかもw曲自体も古さを感じさせない素晴らしい曲だと思います。」 【ペガサス幻想】MAKE-UP 聖闘士星矢 評価 C 「最近視聴し始めました。アニメファンを名乗るためなら避けては通れぬ道と勝手に思う(笑)正直技の名前とかしょぼいんですが・・・皆暑苦しいんですが・・・だがそこがまたいい!熱すぎますwやっぱ鈴置さんの声いいわ・・・」 やっぱI've系が好きな俺w |
2007-12-06 Thu 23:09
なんか昨日の夜にパソコンつけながらいつも通り下に行って夜食を作り再びパソコンに戻ってきたら、なんと画面が消えてる!!
電源が切れたのかなと思って液晶ディスプレイの電源を入れなおしても点灯画面がつかず電源が入らんwww 色々叩いたりしてみたもののまったく電源がつかず・・・。 パソコン自体は問題なく液晶ディスプレイがぶっ壊れたみたいですww 特に何もしてないんですけどねぇ・・・。 まぁ安物のディスプレイだったのが悪かったのかな。 このままじゃパソコンが出来んので学校の帰りに友達とビッ○カメラへ。 しょうがないので買いましたよ2万6千円の19型液晶ディスプレイを・・・。無駄な出費だなw しかし前の液晶が17型だったので以前より画面がワイドになったことは大きいw 見やすいし画面が綺麗になりました。買い直してよかったぁぁぁ!!! と思うことにしよう(泣) 友人はwii買っていきましたw なんか最初迷ってたみたいですが今買わなきゃクリスマス時期だから買えなくなるぞ!と後押ししてやりましたw さぁて今日はパワプロクンポケット10が発売されましたねぇ。 早速気になるオリックスの選手達の能力を見てみました。 簡単に載せてみます。 投手 平野佳 151km コB スA スライダー2 Vスラ4 川越 147km コC スB カット3 フォーク2 本柳 145km コC スE スライダー3 カーブ1 フォーク1 大久保 148km コD スE スライダー3 フォーク4 岸田 143km コC スB スライダー4 チェンジアップ2 金子 151km コC スB スライダー1 Dカーブ5 チェンジアップ1 カーター 143km コD スD スライダー2 チェンジアップ2 高木 147km コD スE スライダー4 フォーク2 デイビー 152km コD スB スライダー3 カーブ1 チェンジアップ3 ユウキ 148km コD スB スライダー3 フォーク2 山本 145km コD スE スライダー4 チェンジアップ2 加藤大 153km コD スE ナックルカーブ4 スライダー3 主な野手 キヨ FBGEG ラロッカ DAEDE 大引 DEDED 坂口 GFCDE 後藤 FCDCD ローズ DAEEE まぁとりあえず・・・金子つぇぇぇぇwww Dカーブ5ってw これはうれしいですな。573はどうせ最下位のチームだろっと弱く査定するかと思いましたがなかなかの強さ。まぁ実際これほどの力は持ってますがねw しかし高木は・・・なぜスライダーなのだw 14からですが・・・。 岸田はノビ4が欲しかったなぁ~。逃げ球とか微妙w 平野は特殊が打たれ強いのみ。もっとマイナス能力が欲しいですなw 一発とスロースターターは必須でしょう。 川越は予想通りマイナス能力のオンパレードw 山本はスライダーの切れがいいですな。加藤もスライダーの切れがw 14ではフォーク持ちだったのでこれは正しい。 しかし菊地原いねぇぞw決定版でいることを祈ります・・・ さぁてお次は他球団の気になる選手でも。 投手 ダル 151km コC スA スライダー4 フォーク3 カーブ2 荻野 144km コC スE カット2 カーブ4 フォーク1 成瀬 142km コA スA スライダー3 カーブ2 チェンジアップ5 田中 152km コF スB カットボール2 Vスラ3 永井 146km コD スC スローカーブ2 SFF2 岸 148km コC スB スライダー4 カーブ3 上原 146km コA スE フォーク4 カット1 スライダー2 朝倉 149km コC スB スライダー3 フォーク2 Hシュート3 上園 146km コC スB Hスライダー4 フォーク3 グライシンガー 150km コB スA カーブ2 チェンジアップ5 シュート2 成瀬が強いwさらにノビ4持ち。まぁリリース○か球持ちが欲しいところですかね。永井は特殊を含め以前俺が作ったのとそっくりでワロタw マーク君はVスラになったのがいいですね 野手 オーティズ DCEDE 早川 DEBED 山崎 EAFEF 高橋由 CADCC 中村紀 DBFDD 福留 DBCBC 桜井 CBEEE 仁志 DCCEB 新井 DAFDD ラミレス ABDDE ガイエル FADCE まぁ野手は投手と比べて気になる選手はあんまりいないかなw とりあえず巨人勢が強いですw 今回はWIFI対戦が出来るみたいですw ちょっと後でやってみるかな。まぁパワポケは糞弱いですがw 十字キーはやはり使いこなせないので厳しいです・・・。特に打撃がしょぼいっすw変化球に対応できないですわぁ。 |
2007-12-04 Tue 18:53
今日は1週間ぶりのマイライフ日記ですw
大引編ですがとりあえず10年目で引退させる予定です。 せめて11年目までやりたかったんですがペースが上がらず、決定版発売までに2年進めるのは厳しそうなので・・・。 ということで10年目の来期が大引君最終年となりますw 最後に3冠+盗塁王の史上初の4冠王を目指してみます。 プランとしては開幕直後は強振中心でホームランを量産し50発くらい打つ。50発到達したらミートを開き短打狙いで塁に出塁しCOMに盗塁を稼いでもらう。 これで取れる気がしますw では本編いってみましょう。 過去最高の成績でレギュラーシーズンを終え、いよいよ悲願の日本一を目指してポストシーズンに入る! ~クライマックスシリーズ第1ステージ 第1ステージは2位のロッテとの対戦。昨年は大引君が6の1と結果が出ずチームも2連敗で姿を消してしまったので今年は頑張りたいですね。 第1戦、5打数3安打1本塁打4打点とシーズン中同様爆発しチームも12-3で勝利。幸先の良いスタートw 2戦目、先制ホームランを含む4打数1安打1本塁打1打点と活躍しチームも3-0で勝利し第2ステージ進出決定!! ~クライマックスシリーズ第2ステージ シーズン1位の西武との対戦。昨年第2ステージで2連敗を喫した相手。なんとしてもリベンジを! 第1戦、5打数3安打1本塁打2打点とチームを引っ張り10-6で勝利。いいでww 第2戦、5打数3安打3本塁打7打点と大暴れでチームは12-10で勝利!シーズン中と同じくここまで完全に大引君の打撃がチームの勝敗を左右してますwこれで初の日本シリーズ進出に王手!! 第3戦、一気に決めたいところでしたが苦手の涌井が先発で4の0と完全に封じられチームも2-10と敗北。やはり今年も立ちふさがるか涌井よ・・・。 そして第4戦、3の0と2戦連続ノーヒットでチームは0-3で敗北。 これで逆王手をかけられました。やべぇw そして運命の第5戦。勝ったチームが日本シリーズ進出。 大引君は4打数2安打1本塁打2打点と頑張るもののチームは9回裏にサヨナラヒットを打たれサヨナラ負け。西武の劇的な日本シリーズ進出となりました(汗) 2連勝の後3連敗かよww 今年も無念・・・ そして西武はシリーズでヤクルトを下しそのまま日本一に。 その後タイトル発表が行われ。 【本塁打王】 【首位打者】 【打点王】 【ベストナイン】 を獲得。これで3年連続3冠王、4年連続本塁打王、5年連続首位打者、3年連続打点王ですw ~秋季キャンプ すべて肩練習に費やしB(12)→B(13)に上昇。 ~契約更新 最初に6億2727万→7億4386万を提示されました。 結局たいした上がらず7億4556万でサイン。 7億円突破したしよしとしようw 9年目が終了しいよいよ次回から大引君の最後のシーズンとなる10年目に突入します。なんか10年目で終了させるのは名残惜しいですがw 現在の能力 弾道4 ミートA(15)パワーA(177)走力A(15)肩力B(13)守備力B(12)エラー回避D(9) チャンス5 対左投手4 盗塁5 走塁4 パワーヒッター アベレージヒッター 広角打法 粘り打ち バント○ 初球○ 逆境○ 代打○ 守備職人 ローボールヒッター 威圧感 4番○ 人気者 ミスター2ラン アベック砲 強振多用 積極走塁 積極打法 初対決× |